トヨタのクレジットカードをわかりやすく比較!メリット&デメリットを解説

これからトヨタの車を購入しようとしている人は、トヨタが発行している「TS CUBIC CARD」をご存知でしょうか?
車は数百万円単位の、大きな買い物です。
少しでもお得に購入するために、
「トヨタの車を買うときにお得になるクレジットカードが欲しい」
「トヨタが発行しているクレジットカードのメリットやデメリットが知りたい」
といった人も多いのではないでしょうか?
この記事では、トヨタ社製の車を買うときにお得なトヨタのクレジットカードについて、そのメリットやデメリット、そして各カードの特徴や種類を解説していきます。
トヨタ車の購入を検討している人や、トヨタのクレジットカードに興味のある人は、車をお得に購入するための参考にしてみてください。
この記事の目次
トヨタで車を買うときにお得なクレジットカードがある
トヨタの車を買うときにお得なのが、同じくトヨタが発行している「TS CUBIC CARD」です。
このカードには、トヨタと提携している店舗で車を購入するとキャッシュバックを受けることができたり、トヨタレンタカーを割引料金で利用したりできる特典があります。
それでは、次の項からは TS CUBIC CARDのメリットや、もっとも大きな特徴である車購入時のキャッシュバックについてみていきましょう。
TOYOTA TS CUBIC CARD のメリット
TS CUBIC CARDには多くのメリットがあります。主なものをピックアップすると、
- 提携店舗でサービスや商品を購入すると高還元のキャッシュバック
- 提携している国内と海外のレンタカー施設の使用が割引
- JAFと連携して事故や故障の際にロードサービスを手配
- 国内、海外のパッケージ旅行が最大で5%OFF
- 「トヨタ博物館」や「トヨタテクノミュージアム」などの関連施設で割引
- 世界中から厳選された各国のお土産を10%OFFで購入&配達可能
といった風に、バリエーション豊かなサービスが付帯されています。
さらに、ゴールド会員以上になると、
- ホテルなどの提携施設で優待サービス
- 国内外空港の主要30ラウンジが無料で使用可能
- 個人旅行の相談ができ、自分に合ったプランを提案してくれる
- エネオスで給油するとガソリンが1リットルあたり2円の割引
といったサービスも付帯されます。
他社のクレジットカードに比べると、自動車会社らしく「車」に関するサービスが多く、トヨタ車の購入を考えている人や、普段からトヨタのレンタカーを利用している人にとっては、ぜひもっておきたいカードと言えるでしょう。
キャッシュバック還元率が高い
TS CUBIC CARDには、新車やU-Carを購入する際に使える「使ってバック」というキャッシュバックサービスがあるので、トヨタ車を購入する人はぜひ活用してみてください。
このサービスを使うと、新車購入の場合は1ポイント=1.5円、U-Car購入の場合は1ポイント=1円でキャッシュバックしてもらうことができます。
数百万円単位の買い物である新車購入の際に、1.5%の還元率のキャッシュバックをもらえるのは嬉しいですね。
もちろん、自動車ローンの返済に充てることもできます。 例えば、新車購入の場合、1,000円につき15ポイントがつきます。300万円の新車を購入したとすると、「4万5,000円」のキャッシュバックを受けることができるのです。
また、車を購入するだけでなく、トヨタやレクサス、ジェームスなどの提携店で車検やオイル交換、カー用品の購入をした場合は、1ポイント=1円のキャッシュバックが受け取れます。
車検は十数万円かかることもありますし、カー用品もこだわる人はとことんこだわるので、意外とお金がかさみます。こうした出費の多い車関連のサービスやアイテムに対して特典があるのは、自動車会社系カードならではのメリットと言えるでしょう。
次の項からは、トヨタが発行しているカードの中で、おすすめのものを紹介していきます。
トヨタが発行するおすすめクレジットカード一覧
トヨタが発行するTS CUBIC CARDには、レギュラー、セレクト、ゴールド以外にも、ビュータイプのカードなど、さまざまなタイプのカードがあります。
トヨタが発行しているおすすめのカードについて、その特徴をまとめてみたので、トヨタでクレジットカードを作るときの参考にしてみてください。
一覧表
以下は、TS CUBIC CARDの中でもメインとなるおすすめのカードです。
カード名 | 著者の一言 | 主な特典 | 年会費 (税別) |
ポイント | その他 |
TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー | 学生でも 発行OK | ・車トラブルの24時間対応 ・トヨタレンタカー最大10%OFF ・国内外のパッケージ旅行が最大5%OFF |
初年度無料 2年目以降 1,250円 |
・基本的に1%、 特約店 だと1.5%
・新車購入は1.5% キャッシュ バック
・U-Car購入 、車検、 オイル交換 などは1% キャッシュバック |
申込は18歳以上 利用枠は10~100万円 |
TOYOTA TS CUBIC CARD セレクト | 社会人 にはコレ! | ・レギュラーカードの特典 ・最高3,000万円の旅行保険 |
初年度 2,500円 2年目以降 3,000円 | 申込は20歳以上 利用枠は10~100万円 |
|
TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド | トヨタ ヘビー ユーザー 向け! | ・レギュラーカードの特典 ・国内外30の空港の無料利用 ・エネオスで1Lにつき2円割引 ・個人旅行のオーダーメイドサービス ・最高5,000万円の旅行保険 |
10,000円 | 申込は30歳以上限定 利用枠は100~250万円 |
|
TOYOTA TS CUBIC ビューカード (レギュラー セレクト ゴールド) |
Suica ユーザー必見 | ・通常のTS CUBIC CARDと同様の特典 ・オートチャージサービス ・ポイント移行サービス |
各ランク、通常の TS CUBIC CARD と同様 | 各ランク通常の TS CUBIC CARD と同様 |
車のトラブル対応やレンタカー割引など、車に関連したサービスが多いことがわかりますね。
それぞれのおすすめカード、特徴を解説
一覧表で大まかな概要を掴んでいただけたでしょうか?ここからは、それぞれのおすすめカードについて、その特徴をひとつひとつ解説していきます。
TS CUBIC CARD レギュラー
もっともオーソドックスな一般のカードが、「TS CUBIC CARD レギュラー」です。主な特典として、先に紹介した新車・U-car購入キャッシュバック以外に、以下のようなものがあります。
ドライバーズサポート24
JAFと提携し、車の事故や故障といったトラブルに24時間年中無休で対応してくれます。また、JAFのロードサービスを受けても自力で走って帰れない場合は、自宅までの交通費などの費用を一部補償してくれます。(レギュラーは最大1人あたり2万5,000円、総額10万円以内)
レンタカー優待
国内のトヨタレンタカーの使用料金が、最大で10%OFFになります。また、海外のハーツレンタカーが10%OFFで利用できます。
ジュームスピットメニュー優待
カー用品量販店の「ジェームス」で、自動車のエンジンオイル交換やワイパーゴム交換といった整備料金が5%OFFで受けられます。
トラベルセンター
提携している旅行会社のパッケージツアーが、最大で5%OFFになります。
このように、自動車関係の特典が充実しているのが、TS CUBIC CARD レギュラーの主な特徴です。
また、これ以外にも、提携引越し会社の引越し料金が5~20%割引になるサービスや、トヨタ関連の施設の入場料が割引になるサービスもあります。
TS CUBIC CARD セレクト
レギュラーカードよりもワンランク上のカードが、「TS CUBIC CARD セレクト」です。 レギュラーカードの特典に追加して、最高3,000万円の旅行保険のサービスが付帯されます。
年会費はレギュラーカードの2倍以上しますが、旅行の保険は海外に旅行や出張に行く人にとっては必須のサービスです。海外旅行によく人は、レギュラーカードよりもこちらのカードをおすすめします。
TS CUBIC CARD ゴールド
トヨタが発行するカードの中で最上位に位置付けられるのが、「TS CUBIC CARD ゴールド」です。ゴールドカードは、レギュラーやセレクトで受けられる特典はもちろん、それよりもさらに充実した付帯サービスが整っています。
以下は、ゴールドだけの特典の一例です。
ガソリン割引
提携先のエネオスのガソリンスタンドで給油すると、1リットル当たり2円の割引が受けられます。もちろん、全油種対応です。
トヨタレンタカーが最大20%OFF
レギュラーカードやセレクトカードでは10%OFFだったトヨタレンタカーの割引率が、ゴールドカードになると最大20%OFFになります。
また、海外のハーツレンタカーではゴールド会員のみ日本語ナビが25%OFFで利用できます。
国内外の30の空港ラウンジの無料使用
成田や羽田、関西国際空港など、国内の主要空港のラウンジはもちろん、ハワイのホノルル空港と韓国仁川空港も利用できます。
カード付帯保険が最大5,000万円
セレクトでは最大3,000万円だったカード付帯の旅行中の保険の額が、最大5,000万円になります。
カートラブル時の補償額のアップ&内容充実
レギュラーとセレクトでは1人あたり2万5000円(総額10万円以内)だったカートラブル時の補償額が、ゴールドカードでは1人あたり4万円(総額16万円以内)に増額されます。
また、レギュラーとセレクトでは実費だったJAFのロードサービス料金も、ゴールドカードだと年1回最大1万3,000円まで補償してくれます。
このようにゴールドカードは空港ラウンジの無料利用や保険額の増額など、さらに特典が充実します。
また、ガソリン割引やレンタカーの割引率のアップなど、普段からよく車を使う人にとってお得な特典が付帯されるのもこのカードの魅力です。
TS CUBIC CARD ビューカード
TS CUBIC CARDに「Suica」機能が付帯したのが、「TS CUBIC CARD ビューカード」です。
ランクは通常のTS CUBIC CARDと同じく、レギュラー、セレクト、ゴールドの3つで、年会費や特典も変わりません。
このカードの特徴は、Suicaのチャージでポイントが貯められる点です。また、具体的な期間は記されていませんが、モバイルSuicaへ登録すると当面の間年会費が無料になるというメリットもあります。
Suicaを普段からよく使う人は、ぜひこちらのタイプを検討してみてはいかがでしょうか? このように、さまざまなメリットのあるトヨタのクレジットカードですが、デメリットがないわけではありません。
次の項からは、トヨタのクレジットカードの中で、人によってはデメリットと感じるポイントをご紹介していきます。
トヨタカードのデメリット
車関係のサービスを中心に、サービスが充実しているトヨタ発行のカードですが、デメリットがないわけではありません。
- トヨタで車を購入しないと還元率は低い
- 車を持っていない人にとってはあまりメリットがない
- 年会費の元を取るのが難しい
といった点は、トヨタカードのデメリットとも言えるでしょう。ここからはこれらの内容について、ひとつずつ解説していきます。
トヨタで車を購入しないと還元率のメリットはそこまでない
トヨタ系のカードで一番のメリットは、「新車購入時に多額のキャッシュバックが受けられる」という点ですが、トヨタで車を購入しない人にとっては、このメリットは意味がありません。
トヨタ系カードのポイント還元率は、通常1%、提携施設で1.5%と特別高いわけではないので、トヨタで車を購入しない人にとっては、ショッピングによるポイント還元率が高い他のカードを使った方がお得になります。
車を持っていない人にとってはあまりメリットがない
トヨタ系カードは、都市部に住む公共交通機関を主に利用している人など、車をほとんど利用しない人にとってはあまりメリットがありません。
というのも、トヨタ系のカードは
- レンタカーの使用料金割引
- 24時間年中無休で事故や故障に対応してくれるドライビングサポート
- ガソリン1リットル当たり2円の割引(ゴールドのみ)
- 車の整備やパーツ交換時のキャッシュバック
といった自動車関係のサービスが充実していますが、これらはすべて「車を持っていること」もしくは「レンタカーを利用すること」が前提となっています。
そのため、車を利用しない人にとっては、これら自動車会社ならではの特典はメリットにならないのです。
年会費の元を取るのが難しい
年会費無料のカードは各社から数多く出ていますが、トヨタ系のカードはレギュラーカードであっても2年目から年会費が1,250円かかるため、「持っているだけでお金がかかる」というデメリットがあります。
この年会費をポイントで元を取ろうとする場合、1000円の利用につき10ポイント(1ポイント=1円還元で計算)なので、「12万5,000円」を年間で使用する必要があるのです。
メインに他のカードを使っている場合、年間で12万以上のお金を使うことはあまりないでしょう。このように、トヨタ系カードは年会費無料のカードと比べ、コストがかかるという一面を持っているのです。
これらのデメリットからわかるように、トヨタ系のクレジットカードは主に「トヨタ車を購入する人」や「車をよく利用する人」向けのカードと言えるでしょう。
まとめ
トヨタが発行するTOYOTA TS CUBIC CARDは、新車購入時のキャッシュバックや、充実した自動車関連の付帯サービスが受けられるカードです。
トヨタの車を購入しようと考えている人や、普段からよく車に乗る人は、その恩恵を得やすいカードと言えるでしょう。
ただ、一方でトヨタの車を購入しない人や、そもそも車を使わない人にとっては、そこまで特筆すべきメリットはありません。
自分のライフタイルや車の購入予定に合わせて、トヨタ系カードを作るのかどうかを判断していきましょう。